挽き方によって変化するコーヒーの味
同じコーヒー豆を使うとしても、挽き方によって味が大きく変化します。抽出方法に合わせて最適な挽き加減をマスターしましょう。挽いた豆の粒のサイズのことを粒度と呼びます。
粒度が細かいほど表面積が広くなるのでコーヒーの色も味もよく抽出されます。抽出する器具によってコーヒーとお湯の接触時間が異なるので、抽出器具に合わせた挽き方をチョイスする必要が出てくるのです。また、選択するミルによっても味は多少変化します。
抽出器具に適した5種類の挽き方を使いわけよう
コーヒーは5段階に挽き方が区別されています。一番細かい挽き方は「極細挽き」です。上白糖程度のパウダー状で、エスプレッソで抽出するのに適した粒度です。
次に粗いのが「細挽き」です。イメージとしては上砂糖とグラニュー糖の中間ぐらいの細かさです。ウォータードリップをするときにはこのサイズが最適です。
「中細挽き」は、グラニュー糖程度のサイズで、市販されているレギュラーコーヒーのほとんどはこの挽き方です。抽出方法としてポピュラーなペーパードリップや、コーヒーメーカーで入れるのに向いています。
その次に粗い「中挽き」はグラニュー糖とザラメの中間ぐらいの粗さです。サイフォン式でやネルドリップと相性がいいです。コーヒー豆の挽き方で一番粗いのが「粗挽き」になります。ザラメ程度の粗さで、バーコレーターなどお湯との接触時間が長い抽出方法に適しています。
挽き方と抽出器具の相性が合っていないと、豆の成分が充分に抽出器具し切れずに薄い味になってしまったり、逆に抽出されすぎて苦味が強くなりすぎてしまう場合があります。ですから、自分の抽出方法と器具に合わせて削り方を正しく選択する必要があるのです。
コーヒーミルを選ぼう
選ぶコーヒーミルによってもコーヒーの味は多少変化します。家庭式のミルには、電動式と手動式がありますが、ライフスタイルや好みで選んでもらって構いません。
しかしどちらかというと、手動式の方が安定した粒度で挽くことができます。粒の大きさが均等だと、ムラのない抽出ができ、コーヒをおいしく入れることができます。
時間も手間もかかってしまう手動のミルですが、粒度を固定できるのでおすすめです。
まとめ
抽出方法によって最適な豆の挽き方があることを覚えておきましょう。コーヒーミルを選ぶときには安定した粒度で挽けることを重視するとおいしさがアップします。
関連ページ
- 手網焙煎のコツと注意点
- 自分でコーヒーを焙煎すれば炒りたてのコーヒーを飲むことができます。手網焙煎ならそれほどたくさんの道具をそろえなくても、ご家庭やアウトドアで簡単に焙煎を楽しむことができます。手網焙煎のやり方、コツや注意点についてまとめてみましょう。
- コーヒーの種類と味の特徴
- 一口にコーヒーといっても、さまざまな種類のコーヒーが存在します。豆の生産地や精製方法、焙煎の仕方、挽き方、ブレンド方法、飲み方によってコーヒーの種類はさまざまに分類されます。コーヒーの種類の分類と、味の特徴についてまとめてみましょう。
- コーヒーの産地と味の特徴
- コーヒー豆は世界中のさまざまな地域で生産されています。産地について知ることは味をイメージする上で大切な手がかりと言えます。コーヒー豆は産地によって個性や特徴があるからです。
- コーヒー豆ごとの味・香りの違い
- コーヒー豆は世界中のさまざまな地域で生産されています。コーヒー豆は産地によって個性や特徴があるので、パッケージの産地を調べればある程度の味や香りを想像することができるようになります。
- 抽出方法で異なる味や風味まとめ
- みなさんはコーヒーをどのような方法で抽出していますか?一般家庭ではペーパーフィルターを使ったドリップコーヒーが多いと思います。しかしコーヒー文化の発展とともに、さまざまな抽出方法や機械が生まれてきました。
- 豆の削り方で変化する珈琲の味
- 同じコーヒー豆でも、削り方によって味が大きく変化します。自分の持っている抽出器具に合わせて最適な削り方をマスターしましょう。挽いた豆のサイズのことを粒度と呼びます。
- アイスコーヒー向けの焙煎
- 夏場は特にアイスでコーヒーを楽しむ人も多いと思います。アイスコーヒーに最適な焙煎具合はどのぐらいでしょうか?コクや苦味の際立ったアイスコーヒーを入れるためのアイスコーヒー向けのコーヒー焙煎について調べてみましょう。
- ホットコーヒー向けの焙煎
- コーヒーを趣味にしている人はこだわってホットコーヒーを飲むことが多いです。ホットコーヒーに最適な焙煎具合はどのぐらいでしょうか?おいしいホットコーヒーを入れるためのコーヒー焙煎について調べてみましょう。
- 日本でコーヒーは栽培できるの?
- ジャマイカのブルーマウンテンや、タンザニアのキリマンジャロ、コロンビア、グアテマラやインドネシア、コーヒーは世界中で栽培されています。皆さんも有名な産地を幾つかあげることができるでしょう。
- コーヒー豆ショップは許認可手続きが楽
- 自分で本格的にコーヒー焙煎を行えるようになって、自慢の焙煎豆を安定して作れるようになると、それを販売してみたいと思うようになるかもしれません。コーヒー豆を焙煎して販売するにはどのような許可が必要になってくるのでしょうか?
- コーヒー豆の販売に必要な道具とコスト
- 焙煎コーヒーを作って販売するビジネスは、必要な許認可も少なく容易にはじめられるビジネスです。コーヒーを焙煎して売るために必要な道具とコストについて考えてみましょう。
- カフェインレスコーヒーの作り方
- わたしたちが普段飲んでいる、コーヒー、紅茶、煎茶にはカフェインが含まれています。カフェインには興奮作用があり、飲むとなかなか眠れなくなってしまう人などもいるので、カフェインレスのコーヒーなどの需要が高まっています。
- コーヒーに含まれている成分
- 私たちの生活に身近なコーヒーですが、コーヒーにはどのような成分が含まれているのでしょうか?コーヒーの成分が私たちの体に及ぼす影響について調査してみましょう。
- コーヒー豆の安全な保管方法
- コーヒー好きならできるだけ鮮度を長く保ちながら、安全にコーヒー豆を保管したいと思うはずです。最適な保管方法と、理想的な保管期間について考えてみましょう。
- 鮮度を維持できるコーヒー豆の保管方法
- 新鮮なコーヒーを長く楽しむためには、鮮度を維持できるコーヒー豆の保管方法について知っていなければなりません。ここでは、最適な保管方法と、理想的な保管期間についてまとめてみましょう。
- 焙煎直後のコーヒー豆は3日置いてから飲もう
- コーヒーは焙煎されたものを購入するのが一般的です。しかし、コーヒー好きの間では自分好みの焙煎度に仕上げるため、自分で焙煎することが流行っています。
- ペーパードリップ向けの焙煎具合
- ご家庭でコーヒーを入れるとしたら、ペーパーフィルターを使った抽出方法が一般的です。コーヒーは焙煎度や挽き具合によって味わいに変化が出ますが、ペーパードリップ向けの焙煎具合などあるのでしょうか?
- コーヒーのロースト具合と味の特徴
- コーヒーはロースト(焙煎)によって、同じコーヒー豆でも何通りもの味を引き出すことができます。ロースト具合の度合いによって、コーヒーの味はどのように変化するのでしょうか?その味の特徴の違いについてまとめてみましょう。
- コーヒー豆を密封して販売する方法
- 焙煎コーヒーを作って販売するビジネスは、必要な許認可も少なく比較的簡単にはじめられるビジネスです。自慢の焙煎コーヒーをどのようなパッケージで販売すればいいでしょうか?コーヒーの鮮度をしっかり保った梱包方法を考えなければなりません。
- フリマや屋台でコーヒーを売る時のコツ
- 自分でコーヒー豆を焙煎することに慣れてくると、ぜひ自慢のコーヒーを多くの人に飲んでもらいたい、ビジネスにいかせないか?と考えるようになるかもしれません。フリマや屋台でコーヒーショップを開くにはどうすればいいでしょうか?
- コーヒー資格で得られるメリット
- コーヒーに関するさまざまな知識や技術が増してくると、自分の立場を証明するためにコーヒーに関する資格を取りたいと考えるようになるかもしれません。日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定するコーヒーソムリエという資格があります。
- ネット通販でコーヒー豆を売るコツ
- 自分で本格的にコーヒー焙煎を行えるようになり自慢の焙煎豆を安定して作れるようになると、それを販売してみたいと思うようになるかもしれません。コーヒー豆を焙煎して販売するためにはどうすればいいのでしょうか?
- コーヒーを焙煎する時の注意点
- 自分でコーヒーを焙煎すれば炒りたてのおいしいコーヒーを飲むことができます。また、自分好みの焙煎具合に仕上げることもできます。手網焙煎なら、それほどたくさんの道具をそろえなくてもご家庭やアウトドアで手軽に焙煎を楽しむことができます。
- おいしいコーヒーをブレンドする時のコツ
- 自分で様々な種類の豆を焙煎するようになると、オリジナルブレンドに挑戦してみたくなるかもしれません。おいしいブレンドコーヒーを作るためのコツなどはあるのでしょうか?ストレートコーヒーとブレンドコーヒーの違いなどを交えながら説明していきましょう。